原則以下の方はご入館をお断りしています
・お酒に酔っている方
・ペットをお連れの方 ※盲導犬、介助犬、聴導犬は可
・発熱やかぜなど体調がすぐれない方
ご見学の際は以下のマナーを必ずお守りください。お子様には大人の方がお声がけくださいますようお願いします。なお、スタッフも声をかけさていただく場合がございますのでご了承ください。ご注意・ご協力をお願いいたします。
飲食禁止
文化財害虫(展示資料を食べたり腐らせたりする虫)が引き寄せられるため展示室内ではアメ・ガムをふくめ、食べたり飲んだりすることはできません。また、食べ物、飲み物を持ち込む場合はカバンにしまい、出さないでください。
(一部エリアでのみ、飲みものを飲むことができます。くわしくはスタッフにおたずねください)
※館内にゴミ箱はありません
※ミュージアムショップで購入された食べ物も館内では召し上がれません
大きな声・大きな音を出さない
他のお客様のご迷惑になりませんよう静かにご見学ください。会話は小さな声で、呼びかけるときも近くで声をかけるなど、お静かにお願いします。
走らない
走ると人や物にぶつかったり、転んでけがをしたり、展示物を壊したりと大変危険です。歩いて見学をお願いします。
さわらない ※体験エリアを除く
体験エリア以外の展示物をさわることはできません。入口の彫刻作品、展示室の壁やパネル、展示ケース、展示台などはさわったり、たたいたりしないでください。
※万が一不具合や破損があった場合は速やかにスタッフへお知らせください
ペン・ボールペン・シャープペンシルの使用不可
展示室内はえんぴつ以外の筆記具を使用できません(えんぴつは受付で貸出しています)。また、展示ケースや展示台、壁を台にして書かないでください。(クリップボード等をご持参ください)
撮影はルールを守って行う
展示室および展示物の撮影は可能ですが以下のルールをお守りください。また他のお客様の映り込みには十分にご注意ください。
〇 | × |
・写真、動画撮影 ・SNSへ掲載(公序良俗に反するもの、他者の権利を侵害、また誹謗中傷、迷惑行為につながるものを除く) | ・映像コーナーの録画 ・フラッシュ、ストロボ撮影 ・三脚などカメラを固定する道具、自撮り棒の使用 ・長時間の場所の占拠 ・複製や配布など営利目的で撮影 ※取材については博物館にお問い合わせください(0942-84-3334) |
※敷地内で長時間にわたる撮影をご希望の場合は事前にお電話でお問い合わせください(0942-84-3334)
※当館が所有する画像や動画資料の使用には申請が必要な場合があります。詳しくは画像資料貸出申請について をご確認ください。
敷地内は禁煙です
そのほか持ち込みができないもの
・傘(入り口横の傘立てをご利用ください)
・危険物、火気