コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

佐賀県鳥栖市にある中冨記念くすり博物館のオフィシャルサイトです。

中冨記念くすり博物館

  • ホームHOME
  • 博物館についてMUSEUM
  • 利用案内GUIDANCE
  • アクセスACCESS
  • よくあるご質問FAQ
  • 来館者の声VOICE

instagram

  1. HOME
  2. instagram

Instagram

博物館からのプチ情報を配信

kusurihakubutsukan

【企画展】見えないものを見ようとして - 顕微鏡が見つけた病 – を開催中です✨
 
今回の動画では、
企画展限定グッズをご紹介😊
 
特に人気なのは
企画展示室入り口にあるガチャガチャ♪♪
1回100円で、本展にちなんだデザインの缶バッジorマグネットが出ます✨
絵柄は5種類+シークレット1種類☆
 
またミュージアムショップでは企画展限定ポストカードも販売中♪
 
そのほか詳しい情報はプロフィールの
リンクまたはハイライトをチェックしてください♪
——
【企画展】見えないものを見ようとして - 顕微鏡が見つけた病 –
📅会 期 2023年9月23日~2024年2月12日
📍会 場 中冨記念くすり博物館(佐賀県鳥栖市神辺町288-1)
🕙開館時間10時~17時 ※最終入館16時半
✅休館日 月曜日(祝日の場合は営業し翌日休館)、年末年始
💴入館料 大人300円、高大200円、小中100円 ※常設展示の入館料でご覧いただけます
☎問合せ 0942-84-3334
——
 
#中冨記念くすり博物館#くすり博物館#見えないものを見ようとして#ガチャガチャ#イベント#企画展#特別展#展覧会#博物館#学芸員#キャンペーン#佐賀#鳥栖#九州#福岡#おでかけ#旅行#佐賀観光#福岡観光
#gacha#event#medicinemuseum #Saga#Fukuoka #Kyushu #Japan
🎅🎁12月のイベント情報🎄🧦
 
※詳細はホームページをご確認ください
------------
①【企画展】見えないものを見ようとして-顕微鏡が見つけた病-
 
📝内容
“見えないもの”を見ようと顕微鏡を覗き込んだ科学者たちの物語を紹介。
 
📅開催期間
開催中~2024/2/12(月・祝)
 
💴料金
常設展示の入館料でご見学できます
(大人300円/高・大200円/小・中100円)
※身障者手帳、療育手帳等の割引あり
 
🌟SNSキャンペーン🌟
企画展開催期間中、「#中冨記念くすり博物館」と「#見えないものを見ようとして」の2つをつけて投稿した画面を受付に提示するとプレゼントがもらえます🎁
 
②薬木薬草園フォトコンテスト~2023秋・冬~
 
📝内容
開催期間中に薬木薬草園及び庭園の植物を撮影して応募。審査はプロカメラマンが行い入賞者には賞品を進呈。
 
📅日程
11 月3日(金・祝)~2024年1月8日(月・祝)
 
💴料金
無料
 
③第28回 手作りおとそ教室【受付終了】
📝内容
昔のくすり作りの道具「薬研」(やげん)を使い、おとそ(屠蘇散)を作ります。
 
📅日程
11月23日(木/祝)・25日(土)・26日(日)・29日(水)
12月2日(土)・3日(日)・6日(水)・7日(木)・9日(土)・10日(日)
 
⏰時間
11時~12時(午前の部)
15時~16時(午後の部)※土日祝のみ
 
💴料金
500円(税込)※別途入館料
------------
 
#中冨記念くすり博物館#見えないものを見ようとして#イベント#企画展#特別展#展覧会#博物館#くすり博物館#カメラ#お出かけ#学芸員#お正月#年末
#福岡#佐賀#鳥栖#おでかけ#12月#旅行#福岡観光#佐賀観光
#curator #exhibition #events#medicinemuseum #Saga #Japan
駐車場入り口にある花壇の植替えを行いました🌼
シクラメンやイベリスやストックなどなど…✨
冬に咲くカラフルな花が来館者をお出迎えします😁
花を見ると心があたたかくなりますよね⭐
 
現在フォトコンテスト開催中❤
花壇の花も被写体の対象となっています!!
 
#中冨記念くすり博物館#花壇#植替え#シクラメン#イベリス#ストック#カラフル#美しい#植物#花#庭#フォトコンテスト#植物園#薬木薬草園#博物館#九州#佐賀観光#鳥栖観光#佐賀#鳥栖#11月
#flowerbed#November#Tosu#medicine#museum#Japan
フォトコンテスト開催中!📷✨ 本日 フォトコンテスト開催中!📷✨
本日は前回のコンテスト(2023春)の受賞作品を紹介😊
前回は過去最高の294点の素晴らしい作品が集まりました👏
お申し込みいただきました皆様、ありがとうございました!
 
現在、秋・冬のフォトコンテストを1/8(月・祝)まで開催中です🍂
当館敷地内で撮影した植物を募集しています🥰♪
作品はプロカメラマンが審査を行い、
入賞者には景品があります🎁✨
たくさんのご応募お待ちしております。
☆詳しい応募方法については、ホームページまたはリール動画をチェック😉☆
 
#中冨記念くすり博物館#フォトコンテスト#コンテスト#植物園#庭園#カメラ#写真#植物#花#きれい#カメラマン#秋#紅葉#イベント#博物館#佐賀#鳥栖#11月
#flower#event#camera#medicine#museum#medicinemuseum#Japan#Saga#Tosu#November
マンドラゴラがまた!咲きました٩(ˊ マンドラゴラがまた!咲きました٩(ˊᗜˋ*)و!
 
2016年から育て始めたマンドラゴラは2鉢。そのうち1鉢は毎年花を咲かせていましたが、ついにもう1鉢にも花の姿が!じゅうぶんに育っていなかったことがと花が咲かない原因だったようで、葉が徒長しがちで弱々しかったこの株は栽培7年目にしてようやく初の開花を迎えました。しっかりとした深緑色の葉がとてもたくましく見えますねᕦ(ò_óˇ)ᕤ
 
そして先に咲いていた鉢には小さな実がつきました。根に毒があるとして有名ですが、この実にも毒があるそうです (◔⊖◔)وコワーイ
 
 
このふたつのマンドラゴラはしばらくの間、博物館の入り口に展示しています。
 
現在開催中の“薬木薬草園写真コンテスト”は博物館敷地内で撮影した植物の写真が対象。もちろんマンドラゴラの写真もOKなので、ご参加をお待ちしています。
 
 
 
 
#中冨記念くすり博物館#薬木薬草園
#マンドラゴラ#マンドレイク#毒草#薬草#花#魔法#庭
#mandrake#poison#flower#plant#herb#magic#garden
#佐賀#鳥栖#観光#11月
#写真コンテスト#photo
#medicine#museum
#Japan#Saga#Tosu#tourism#sightseeing#November
秋を代表する花の一つに菊があります✨今回ご紹介するのは島寒菊(シマカンギク)🌼
別名アブラギクといい、花を油に漬けて傷薬として使用していたことから名づけられました。
生薬名は菊花(キクカ)。解熱、炎症、解毒作用があり、中国では菊花茶として親しまれてきた植物です。
薬木薬草園に咲いているシマカンギクは花が白いシロシマカンギクという品種です💡
よく見ると薄黄色の花もまざってる!!😲
 
📸現在フォトコンテスト開催中📸
 
#中冨記念くすり博物館#シマカンギク#島寒菊#アブラギク#菊#薬用#生薬#フォトコンテスト#美しい#植物#花#庭#植物園#薬木薬草園#博物館#九州#佐賀観光#鳥栖観光#佐賀#鳥栖#11月
#chrysanthemum#November#Tosu#medicine#museum#Japan
【企画展】「見えないものを見ようとして-顕微鏡が見つけた病」、現在 開催中です(◔⊖◔)و
 
本展で展示している “結核診断器具(明治時代)”は、腕に垂らした検査液をランセットで皮内へと穿刺し、その反応の程度により結核感染の有無を調べるためのもの。
1997年以前に生まれた方はこれと似たようなことを体験したことがあるはずです。
それが “ツベルクリン反応検査” ٩(ˊᗜˋ*)و!
小学校などで行われるこの注射は“BCG(結核ワクチン)”を接種すべきか否かを判断するためのものであり、“必要”となれば縦横3個ずつの針がならんだ “はんこ注射”を受けることになります。この注射はあまり痛くはありませんが、上腕に独特の痕が残るのでなんとなく怖いイメージがありますね。
 
2005年以降はツベルクリン反応検査からのBCG接種ではなく、生後半年以内に直接BCGを接種するように変わりました。ひとつの病をとってみてもむかしと今では違うことがたくさんあります。
こういう歴史や変化を知っていただくのもおすすめの楽しみ方です。
 
 
 
——
【企画展】見えないものを見ようとして - 顕微鏡が見つけた病 –
📅会 期 2023年9月23日~2024年2月12日
📍会 場 中冨記念くすり博物館(佐賀県鳥栖市神辺町288-1)
🕙開館時間10時~17時 ※最終入館16時30分
✅休館日 月曜日(祝日の場合は営業し翌日休館)、年末年始(2023年12月29日~2024年1月4日)
💴入館料(常設・企画展) 大人300円、高大200円、小中100円※各種割引あり
☎お問合せ 0942-84-3334

#中冨記念くすり博物館#薬木薬草園
#見えないものを見ようとして#顕微鏡が見つけた病#レーウェンフック
#ツベルクリン#BCG#結核#感染症
#企画展#展覧会#11月
#佐賀#鳥栖
#micrscope#history#infection#Leeuwenhoek#antonivanleeuwenhoek#antonivanleeuwenhoekjaar
#exhibition#exposition#event#November
#medicine#museum#Japan#Saga#Tosu
🎨 #薬草美術館 第41回 🎨
今日の植物は【 #ケシ 】
 
ケシはモルヒネを含むアヘンを生成することから、
西洋絵画のギリシア神話主題の絵画においてはその効果から「眠り」と「死」の花とされました。
 
絵画の有翼の人物はギリシア神話で夜の女神とされるニュクス。
人差し指は口元にあてられ「夜の静けさ」を表し、
ニュクスは左手いっぱいにケシの花を携えています。
左腕には自身の子を抱いており、彼こそ双子の息子の片割れ、眠りの神ヒュプノスです。
 
絵画には登場しませんがヒュプノスの子は夢の神モルペウスで、
姿を変えて人間の夢の中へ入り込み、夢を形成する力があります。
幻を「形作る」―ギリシア語で“morphe(モルフェ)”…のちに「モルヒネ」の語源となるのです。
 
ちなみに1918年の11月11日、イギリスでは第一次世界大戦終結を記念して定められた「リメンブランス・デー(Remembrance Day)」もしくは「ポピー・デー(Poppy Day)」という記念日があります。
この日は戦没者の象徴とされたヒナゲシ(ポピー)を上着やコートに身に着け、哀悼の意を表す日とされています。
 
🌿 --- 🌿 --- 🌿 --- 🌿 --- 🌿
【薬草美術館】は不定期で随時配信中!
次回もお楽しみに💊🌿
🌿 --- 🌿 --- 🌿 --- 🌿 --- 🌿
 
#中冨記念くすり博物館 #博物館 #くすり #薬 #植物 #西洋絵画 #西洋美術 #ケシ #芥子 #ラファエル前派 #11月 #秋
#medicinemuseum #medicine #museum #medicalherb #opium #poppy #PreRaphaeliteBrotherhood #art #westernart #November #autumn #fall
さらに読み込む… Instagram でフォロー

最近の投稿

NEW
2023年12月5日shotake

企画展 開催記念講演

レーウェンフックの功績を辿りながら本展のみどころや感染症の歴史を学芸員が解説します。 10月22日に開催した時の様子 この投稿をInstagramで見る 【公式】中冨記念くすり博物館(@kusurihakubutsuka […]

NEW
2023年12月5日shotake

【企画展】 見えないものを見ようとして-顕微鏡が見つけた病-

17 世紀に自作の顕微鏡で歴史上はじめて微生物を見た男、アントニ・ファン・レーウェンフック。織物商人、町の役人という生業の傍らアマチュア科学者として彼が重ねた発見は、長い沈黙を経て 19 世紀に微生物学として花開き、感染 […]

NEW
2023年12月1日shotake

薬研をつかってみよう!

昔のくすりづくりの道具〝薬研(やげん)〟を使い お薬の原料をすりつぶす体験をしてみませんか? 予約不要!体験料無料! お気軽にご参加ください♪

休館日カレンダー

団体見学のご予約はこちら お気軽にお申込みください。

Amazonにて書籍発売中

0942-84-3334

団体見学のご予約 お気軽にお申込みください。
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
N.M.M.M_Fix-07

〒841-0004
佐賀県鳥栖市神辺町288番地1
TEL : 0942-84-3334
FAX : 0942-84-3177

メニュー

  • instagram
  • 団体見学のご予約
  • 書籍販売中
  • HOME
  • アクセス
  • 博物館について
  • 利用案内
  • 来館者の声
  • よくあるご質問
  • お知らせ

Copyright © 中冨記念くすり博物館 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 博物館について
  • 利用案内
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • 来館者の声

0942-84-3334

団体見学のご予約 お気軽にお申込みください。
  • HOME
  • アクセス
  • 団体見学予約
  • TEL
PAGE TOP