コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

佐賀県鳥栖市にある中冨記念くすり博物館のオフィシャルサイトです。

中冨記念くすり博物館

  • ホームHOME
  • 博物館についてMUSEUM
  • 利用案内GUIDANCE
  • アクセスACCESS
  • よくあるご質問FAQ
  • 来館者の声VOICE

instagram

  1. HOME
  2. instagram

Instagram

博物館からのプチ情報を配信

kusurihakubutsukan

冬のイベント【薬研を体験してみよう】(^^♪
1/21(土)・1/22(日)・2/4(土)・2/5(日)に開催しました✌
好きな香りの生薬を1種類もしくは2種類選び、それらを昔のくすり作りの道具「薬研」で擂り潰して混ぜ合わせ、香り袋を作ります!🥰
体験料金は無料(要入館料)で当館エントランスにて行いました✨
 
参加された皆様は、
それぞれ違う生薬の組み合わせをされていて、外袋も自分でイラストを描いて、オリジナルの香り袋を作る事ができたので、とても楽しそうでした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
 
参加して下さった皆様、ありがとうございました😊
また、各日定員となりお断りしてしまったお客様大変申し訳ございません_(._.)_
次回イベントを開催する際もこちらでいち早く情報を投稿しますのでご確認ください!
またのご来館心よりお待ちしております★
 
 
#中冨記念くすり博物館#博物館#イベント#香り袋#薬研#体験#オリジナル#体験教室#生薬#くすり#イラスト#お絵描き#かわいい#おしゃれ#冬#佐賀#鳥栖#2月
#event#experience#winter#medicine#museum#medicinemuseum#Japan#Saga#Tosu#February
★臨時休館のお知らせ★
2月7日(火)は全館清掃のため臨時休館いたします。
ご来館を予定されていた方には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどお願いいたします_(._.)_
#中冨記念くすり博物館#臨時休館#休館#植物園#2月#佐賀#鳥栖#くすり#博物館#九州
❤🍫2月のイベント情報👹🥜 画像を ❤🍫2月のイベント情報👹🥜
画像をスワイプしてご覧ください😊
---
①薬研を体験してみよう 
 
📅日時
2/4(土)、2/5(日)
10:00~16:00(最終受付15:00)※1時間ごとの入替制
 
💴参加費
無料 ※但し入館料が必要
 
👦対象
小学生以上※未就学児は大人の付き添いがあれば可
 
☑予約
不要、各時間帯先着5名
 
📝内容
数種類の薬草(生薬)から好きな香りを2種類選びむかしのくすり作りの道具「薬研」を使って、薬草を粉にします。それらをブレンドし、持ち帰り用パッケージに絵を描いて香り袋を作ります。✿
---
 
 
#イベント#体験#博物館#香り#アロマ#無料#中冨記念くすり博物館#冬
#佐賀#鳥栖#九州#おでかけ#2月#全国旅行割#旅行
#winter#February #events#medicinemuseum #Saga #Japan
✨当館売店新商品入荷✨
これは普通のボディタオルとは違い、
繊維と繊維のすき間にたくさんの空気を含ませることで、
まるで泡だけで洗っているかのような感覚を実現しました😲
ふわふわの泡で身体を洗うことで、こすりすぎることなく、
汗や皮脂、角質などの汚れをしっかり落とすことができます。
また、繊維のすき間が広いため、水切れがよく衛生的です!(≧▽≦)
 
小さいサイズのハンディタイプは、
洗顔の泡立てや、小さなお子さんの体にも最適!
丸めてコンパクトに持ち運びができるので、
家用にはもちろん、旅行用としてもオススメです😊💕
 
●「body wash towel standard」
※当館での取り扱いは2色/1,320円
●「body wash towel handy」
※当館での取り扱いは2色/660円
 
―当館ミュージアムショップでは[笑顔は万病のくすり]をコンセプトに
楽しい商品を販売しています🎁―
 
 
#中冨記念くすり博物館#くすり#アッシュコンセプト#便利#タオル#温泉#旅行#お風呂#洗顔#泡#洗面用具#おしゃれ#博物館#観光#佐賀#鳥栖#1月#冬
#hconcept#towel#foam
#medicine#museum#Japan#Saga#Tosu#winter#january
🎨 #薬草美術館 第31回 🎨
今日の植物は【 #マツ 】
 
この絵画は日本の絵師、長谷川等伯の代表作《松林図屏風》です。
 
千利休・豊臣秀吉などの要人から多くの仕事を依頼され、
順風満帆な人生を送っていた等伯。
しかし50歳を過ぎたころ画家として将来有望だった息子に先立たれてします。
その悲しみの中描いた作品が本作であり、誰かに依頼されたものではなく自分自身のために制作したといわれています。
 
墨一色で描かれたこの作品は筆の動きと墨の濃淡を上手に使い、
松林の奥行が巧みに表現されています。
鑑賞者は屏風の中から松林の静けさ、空気そして香りまでも感じる事ができます。
 
霞がかった松林はどこか儚く、物悲しい印象を与えます。
まるで画家の息子への悲しみが画面に表れているかのようです…
 

この作品は1952(昭和27)年に「国宝」に指定され、
所蔵先の東京国立博物館では毎年1月のお正月頃、約2週間お披露目されます。
 
🌿 --- 🌿 --- 🌿 --- 🌿 --- 🌿
【薬草美術館】は不定期で随時配信中!
次回もお楽しみに💊🌿
🌿 --- 🌿 --- 🌿 --- 🌿 --- 🌿
 
#中冨記念くすり博物館 #博物館 #くすり #薬 #薬草 #植物 #松 #松林図屏風 #長谷川等伯 #日本美術 #芸術 #水墨画 #国宝 #東京国立博物館 #アート #1月
#medicinemuseum #medicine #museum #medicalherb #pine #sumi #art #Japan #NationalTreasure #January
小郡市教育委員会主催「紙芝居」イベントが1/29(日)に小郡市油屋にて開催されます😙
当館からは昔のくすり作りの道具「薬研」を体験できるブースを出展します!
先日当館で行った薬研体験イベントと同じような体験ができます。
皆様のご参加お待ちしています✨小郡市でお会いしましょう❤
参加費は無料です。
お問い合わせ・申込先 小郡市埋蔵文化センター(0942-75-7555)
 
#中冨記念くすり博物館#体験イベント#紙芝居#油屋#イベント#体験#薬研#香り#生薬#思い出作り#福岡イベント#小郡イベント#佐賀イベント#鳥栖イベント#植物#くすり#博物館#九州#佐賀観光#鳥栖観光#小郡市
#event#paperdrama#medicine#museum#Japan
⛄冬の体験教室を開催します❄ 2023年 ⛄冬の体験教室を開催します❄
2023年1月21日(土)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)
10時~16時/1時間ごとに開催/1日あたり6回開催
――――――――――――――――――――――――
好きな香りの生薬を2種類選び、
それらを昔の薬作りの道具「薬研」で擂り潰して混ぜ合わせ
オリジナルの香り袋を作ります♪
――――――――――――――――――――――――
事前予約はいりません!
体験をご希望の方は、当日ご来館の際にご希望の時間帯を係へお伝えください。
※各時間帯は先着5名までです。希望者多数の場合はご参加をお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
――――――――――――――――――――――――
館内は暖房をつけておりますが、かなり冷え込みますので
防寒の服装でご来館されることをおすすめします
――――――――――――――――――――――――
 
 
#中冨記念くすり博物館#イベント#体験#冬#植物園 #佐賀#鳥栖#鳥栖市#穴場#博物館#1月#佐賀観光#無料
#medicine #museum #medicinemuseum #Japan #Saga #Tosu #January#winter
年末年始には里帰りや旅行を楽しまれた方も多いのではないでしょうか٩(ˊᗜˋ*)و
 
今回紹介するのは文化7(1810)年に八隅蘆庵によって刊行された『旅行用心集』。
 
旅の経験豊富な著者が、寒い地域を旅するときの注意、船や駕籠に酔わない方法、毒虫・害虫を避ける方法のほか、持っていくべきくすりや各地の温泉などを紹介した本です。
中にはキツネやタヌキに騙されない方法、揉め事を起こさないため(巻き込まれないため)の方法なども書かれています(◔⊖◔)وオモシロイ🦊
むかしの旅には危険も多かったため、けがや病気をせず、とにかく無事に帰ってくることが大切でした。
 
江戸時代は街道も整備され、庶民の間でも伊勢参り、金毘羅参り、善光寺参りなど寺社を参拝するための旅が流行していました。旅行用心集は旅に出る人のためのガイドブックであり、旅に出られない人にとっても見知らぬ土地にあれやこれやと思いをはせることのできる夢の本でもあったのです✨
 
 
--------------------------------------------
#中冨記念くすり博物館#薬木薬草園
#旅#旅行#里帰り#帰省#観光#宿場#街道#ガイドブック#ガイド
#旅行用心集#温泉#江戸時代#伊勢参り#金毘羅参り#善光寺参り
#travel#trip#voyage#guide#information#sightseeing
#medicine#museum#Japan#Saga#Tosu#January
さらに読み込む… Instagram でフォロー

最近の投稿

2023年2月1日shotake

薬木薬草園 フォトコンテスト ~2023春~

開催期間中に薬木薬草園及び庭園の植物を撮影して応募しよう! 応募していただいた作品は審査を行い入賞者には賞品を進呈します。 スマホで気軽に撮ったりデジカメで本格的に撮ってもOK。皆様の力作をお待ちしています。 応募内容 […]

2022年12月28日nakatomi

薬研を体験してみよう

好きな香りの薬草(生薬)を選び、むかしのくすり作りを疑似体験しながらオリジナルの香り袋を作りましょう!※体験時には手指消毒、マスクの着用等にご協力をお願いいたします※防寒対策をしっかりとしてお越しください

2022年12月17日nakatomi

【終了】【緊急企画】クリスマスプレゼントのお知らせ

12月24日(土)、25日(日)限定で、ご希望の方に博物館オリジナル処方の屠蘇散をプレゼントします!詳しくは以下をご確認ください。

休館日カレンダー

団体見学のご予約はこちら お気軽にお申込みください。

Amazonにて書籍発売中

  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
N.M.M.M_Fix-07

〒841-0004
佐賀県鳥栖市神辺町288番地1
TEL : 0942-84-3334
FAX : 0942-84-3177

メニュー

  • instagram
  • 団体見学のご予約
  • 書籍発売中
  • HOME
  • アクセス
  • 博物館について
  • 利用案内
  • 来館者の声
  • よくあるご質問
  • お知らせ

Copyright © 中冨記念くすり博物館 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 博物館について
  • 利用案内
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • 来館者の声

0942-84-3334

団体見学のご予約 お気軽にお申込みください。
  • HOME
  • アクセス
  • 団体見学予約
  • TEL
PAGE TOP